遺産分割協議が不成立の場合
相続人間での話し合いがまとまらず、遺産の分け方がなかなか決まらない場合にはどうしたらよいのでしょうか。
遺産分割協議が不成立の場合の対応方法についてご紹介します。
Contents
協議が整わないときは…
相続人間で遺産分割の協議が整わない場合には、家庭裁判所に分割を決めてもらうよう請求することができます。
家庭裁判所での遺産分割手続には、「遺産分割調停」と「遺産分割審判」の2種類があります。
遺産分割調停が話し合いによる相続人間の自主的な解決を目的とするものであるのに対し、遺産分割審判は、裁判により強制的に分け方を決めるものになります。
裁判所での手続の流れ
遺産分割を家庭裁判所に求める場合、その旨を申し立てる必要があります。「調停」と「審判」、どちらを申し立てるかは自由ですが、「審判」を求めた場合でも裁判所の判断で「調停」を行うことができます。まずは「調停」をするというのが一般的です。
なお、裁判所の手続といっても、遺産について調べてもらえる訳ではありません。どのような遺産があるのか等の資料は、各共同相続人が用意します。
調停の手続は、調停委員と裁判官が相続人の話を聞き、対立する相続人に伝えるという形で話し合いを行っていきます。調停の中で話し合いがまとまれば、調停調書が作成されます。1 回で終わるものもあれば、何回も回数を重ねて行われることもあり、調停がまとまらない場合には、遺産分割審判の手続に移り、裁判で決着をすることとなります。
調停調書にも確定した審判にも、確定判決と同じ「決まった内容を強制的に実現する」効力があります。自分の考える通りの結果になるとは限りませんが、遺産分割調停でも遺産分割審判でも、自分の主張はしっかりとしていかなければなりません。
第三者を交えて円滑な話し合いを
遺産分割調停では調停委員や裁判官が相続人の間に入ります。「裁判所での手続」と聞くと大変なことのように感じてしまいますが、直接話し合いをする必要がなくなるというのは、大きなメリットです。直接だと、つい感情的になってしまいがちですが、間に人が入ることで冷静に進めることができるでしょう。遺産分割協議が整わないなと感じたら、裁判所に関与してもらうことも、解決法の一つです。