コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

山梨事業承継・相続相談センター

  •  ホームHome
  • センター概要 Center Info
  • 業務内容 Scope of Business
  • 記事一覧Article
  • 料金表 Price List
  • メンバー Member
  • お問い合わせ Contact
  • アクセス Access

相続

  1. HOME
  2. 相続
2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 小口亮平 相続

生命保険金と遺留分

通常、生命保険金は遺留分の算定に含まれません。しかし、例外的に含める場合もあります。相談事例で考えてみましょう。   財産は全て長女!? 他の相続人はいくら請求できる?   私の⽗が亡くなりました。 […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 小口亮平 相続

介護や看護に報いる相続制度が始まりました

相続法の改正で、相続人ではない人へも何らかの財産の分配がなされる「特別の寄与」という制度が創設されました。どのような制度でしょうか?   介護した人に「請求権」ができました これまで、相続人の貢献を考慮するため […]

2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 小口亮平 相続

自筆証書遺言制度の改正

この度、約40年ぶりに民法(相続関係)が改正され、2019年(平成31年)1月13日に自筆証書遺言の方式を緩和する方策が施行されました。   「自筆」であることが重要 従来の民法第968条では、自筆証書遺言を作 […]

2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 小口亮平 相続

賃貸用建物の建て替え対策

築年数が古く老朽化した賃貸用建物は、外壁や防水工事等、将来多額の修繕費用がかかります。相続を見据えた建て替えを検討する際の、問題点と対策をご案内します。   まず問題となるのは「立退き」 アパートの建て替えを検 […]

2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 小口亮平 相続

相続対策でよく活用される「一時払い終身保険」

一時払い終身保険への加入により、相続時の課税財産を減らすことができます。一方でこの保険は、一度に高額な保険料を支払わなければならず、また、中途解約で元本割れすることもあります。資金の余裕があるかなど、中長期的な視点で考慮 […]

2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 小口亮平 相続

保険金受取人を複数人にする時の注意点

生命保険金は受取人を指定できるため、相続対策としても有効です。 今回は、保険金の受取人を複数人へと変更する際の手続きとその注意点をご案内します。   渡したい人に、財産を確実に譲るために… 契約している生命保険 […]

2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 小口亮平 相続

相続した不動産を売却する場合

相続した不動産の売却する際は、遺産分割協議書に対象となる不動産が記載されていることが重要です。記載があれば、売却手続きを始めることができ、相続登記も行えます。   相続手続きが終わっていないと、売却や取り壊しは […]

2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 小口亮平 相続

遺留分にまつわる民法改正

1980年以来、約40年ぶりの相続法(民法)の改正が成立しました。前号では改正で新設された配偶者に関する権利を取り上げましたが、今回は遺留分に関する改正内容を解説します。   遺留分制度とは? 遺留分制度とは、 […]

2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 小口亮平 相続

不動産登記が漏れていないか調べる方法

被相続人が所有していた不動産については、固定資産税の課税明細や名寄帳、登記事項証明書の共同担保目録を確認する方法により調べることになります。   すべての不動産を把握できていますか? 日本には、相続登記が行われ […]

2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 小口亮平 相続

相続法改正 配偶者居住権とは

1980年以来、約40年ぶりの相続法(民法)の改正が成立しました。この改正により、配偶者に関する権利が新設されました。   配偶者の権利を守る制度 夫婦二人で住んでいた家。夫が亡くなった後、妻以外の人が相続して […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

検索

お問い合わせ

最近の投稿

青色事業専従者の1人当たり平均給与額 (2018年分)

2020年6月26日

賃金債権の消滅時効 まずは3年へ延長

2020年6月26日

事業所における若年労働者の有無

2020年5月26日

パワハラ防止措置の法制化とその定義

2020年5月26日

不動産オーナー向け、民法改正への対応

2020年4月29日

2019年の産業・学歴別の初任給

2020年4月13日

4月から限度額の記載が必要となる身元保証書

2020年4月13日

企業の交際費等支出の現状

2020年3月10日

懲戒処分の種類と減給処分を行うときの留意点

2020年3月10日

賃金改定を実施した企業の割合は90%超に

2020年2月27日

カテゴリー

  • 事業承継
  • 労務
  • 法律
  • 相続
  • 経営

アーカイブ

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月

Copyright © 山梨事業承継・相続相談センター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  ホーム
  • センター概要 
  • 業務内容 
  • 記事一覧
  • 料金表 
  • メンバー 
  • お問い合わせ 
  • アクセス 
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…